25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

養父市議会 2018-09-19 2018年09月19日 平成30年第89回定例会(第3日) 本文

20時、市職員3号非常配備体制、災害対策本部設置。このとき19時から20時の1時間雨量は大屋で36.5ミリメートル、八鹿で38.5ミリメートル。22時50分、大雨特別警報発令、同時に避難指示発令市内全域。この日の一日降水量八鹿で185.5ミリメートル、大屋で217.5ミリメートルであります。  この日の対応に違和感を持ったのは私だけではなかったと思います。

養父市議会 2018-09-05 2018年09月05日 平成30年第89回定例会(第1日) 本文

次に、9款の消防費、1項、3目の災害対策費防災災害対策人件費1,300万円の増でありますけれども、こちらは7月豪雨対応のために職員非常配備体制をしきましたけれども、それに係ります職員約260名分の管理職特別勤務手当及び時間外勤務手当となっております。  次に、10款教育費、2項、1目の小学校管理費でございますが、小学校管理運営事業費261万円の増でございます。

養父市議会 2018-06-18 2018年06月18日 平成30年第88回定例会(第2日) 本文

市は、現在非常配備体制のゼロ号という状態を発令させていただいております。情報収集及び大きな揺れを観測したところに対する支援の体制準備を進めているところでございます。具体的には給水車両1両、物資輸送車両1両、4名1個班を2個班、派遣できるように準備を進めているところでございます。

尼崎市議会 2014-09-11 09月11日-03号

21時17分、水防限定非常配備体制に入りました。10日の0時58分、これは日付が変わった直後です。中島新橋大高洲橋通行どめ。2時49分、左門橋神崎大橋淀川大橋などの通行どめ。7時3分、兵庫県から、危険な場所に近づかないでください。9時11分になって、国道2号、神崎川JR地下道通行め解除というもので、これを最後に一旦途絶えました。

猪名川町議会 2014-09-09 平成26年第372回定例会(第1号 9月 9日)

1段戻りますけれども、7節賃金10万円は、台風11号では第2号非常配備体制発令したことから、全避難所開設に必要な施設管理者といたしまして、幼稚園長超過勤務に当たる賃金でございます。11節需用費消耗品費72万8,000円は、土砂の流出による対応といたしまして、バリケードや通行め看板、簡易型の土のうの購入費等でございます。  

多可町議会 2013-12-20 12月20日-03号

15日午後4時過ぎに総務課長電話で16日午後2時に職員を役場に待機させる非常配備体制をとることを確認したものの、それ以降11時間にわたって町と連絡をとらなかったとして問題視されています。その多くの時間、川島町長は飲酒をしていたとも言われています。行政最高責任者が不在だった大島町は、警察の要請にもかかわらず、町民に避難勧告を出しませんでした。

豊岡市議会 2013-06-11 平成25年第3回定例会(第3日 6月11日)

本市の地域防災計画には、市内震度4の地震が発生した際には自動的に第0号非常配備体制をとり、本庁にあっては防災課、これ総務課も含めますけれども、それから建設課農林水産課の各課長が指定する2名以上の職員が、また支所にあっては支所長が指定する2名以上の職員が参集して情報収集に努めるよう定められています。  

養父市議会 2011-11-29 2011年11月29日 平成23年第52回臨時会(第1日) 本文

当日は、台風12号の接近により、第3号非常配備体制をしいており、大屋方面隊特設分団水防活動により消防車地域内を巡回中、消防車を方向転換しようとバックさせた際、車両後部が駐車していた軽乗用車の運転手側後部に接触し、損傷させたものでございます。  示談の結果、事故の責任割合は市の過失が100%で、損害賠償の額は25万5,000円、相手方につきましては記載しています方でございます。  

養父市議会 2011-06-21 2011年06月21日 平成23年第47回定例会(第3日) 本文

今年は年間でも一番天候が安定していると言われる5月に早2回も水防指令3号、非常配備体制3号が発令されました。これはどちらも台風梅雨前線などの関係する大雨によるもので、住民の皆さんから、これは本格的台風シーズンになったら怖いぞという心配する声も上がっております。また、広瀬市長も本定例会初日行政報告議員協議会などで、これは全く異例なことで過去、例がない。

播磨町議会 2009-09-08 平成21年 9月定例会 (第2日 9月 8日)

気象警報水防指令第1号が発せられたときには、水防特設班の少数をもって第1非常配備体制をとり、情報連絡を主として事態の推移によって直ちに活動できる体制としています。また、水防指令第2号が発せられたときには、水防特設班全員が出動し、水防活動が遅滞なく遂行できる体制。さらに水防指令第3号のときには、職員全員で完全な水防体制を組むことにしております。

養父市議会 2006-09-15 2006年09月15日 平成18年第17回定例会(第1日) 本文

具体的には、登録をした市職員携帯電話に各警戒体制に関する気象情報に関する連絡、第1号~第3号非常配備体制発令に関する連絡災害対策本部からの各部班員への指示連絡等情報連絡を、災害対策本部事務局から一斉にメールを配信する。災害に関する各情報を直接現場職員にリアルタイムに連絡することにより、災害時の初動体制確保及び災害対策本部の迅速、適切な対応をはかっていきたいと思います。  

尼崎市議会 2006-09-07 09月07日-03号

そして、水防限定非常配備体制発令されたのは16時20分になってとのことでした。 お尋ねします。 8月22日の集中豪雨については、情報収集がおくれ、都市整備局が先行して動き出したものの、総務局防災対策課企画財政局園田地域振興センター消防局などとの連携のあり方や水防体制発令などは十分ではなかったと思いますが、市長はどのようにお考えでしょうか。お答え願います。 

尼崎市議会 1997-09-11 09月11日-03号

具体的に申し上げますと、河川いっ水対策といたしましては、降雨観測データのオンラインによる情報収集、あるいは河川水位計による監視、要員の配置、水防工法による防御、更に、被害が大きくなると予測される場合には、災害対策本部設置いたしまして、全市的な非常配備体制を確立するとともに、当然県とか国との連携、応援の要請、それから住民への避難勧告指示避難者の誘導、輸送避難所開設等を行いまして、被害最小限度

  • 1
  • 2